肉薄/肉迫/にくはく
肉薄の意味、語源、由来を解説。身をもって敵陣に迫ることや、議論などで鋭く詰め寄ること。体と体が触れ合うほどに接近する意から。
肉薄の意味、語源、由来を解説。身をもって敵陣に迫ることや、議論などで鋭く詰め寄ること。体と体が触れ合うほどに接近する意から。
絆されるの意味、語源、由来を解説。人情に引かれて心や行動の自由が束縛されること。「絆す」に受け身の助動詞「れる」が付いた語。
首っ引きの意味、語源、由来を解説。ある物を常に手元に置き使用・参照すること。「首引き」という遊びに由来。
たつの意味、語源、由来を解説。想像上の動物。ヘビと似ているが、天に昇るとされ、「立つ」や「立ち昇る」の意から名付けられた。
元気の意味、語源、由来を解説。活動の源となる力や体の調子がよいこと。古くは「減気」と書き、病気の勢いが衰える意味で使われた。
格好の意味、語源、由来を解説。外見や身なり、体裁、世間体を表す。本来は「恰好」と書き、「ちょうど良い」「相応しい」を意味した。
ドラゴンの意味、語源、由来を解説。ヨーロッパ伝説の巨大爬虫類で、火を吹く。巨大なヘビの意の古代ギリシャ語「ドラコーン」に由来する。
人いきれの意味、語源、由来を解説。人が密集し熱気やにおいで満ちた状態。「いきれ」は、むっとする熱気を意味する「いきれる」の名詞形。
メロドラマの意味、語源、由来を解説。恋愛を主題とし、感傷的な内容のドラマや映画。ギリシャ語の「mēlos」と「drama」から。
遮二無二の意味、語源、由来を解説。一つのことをがむしゃらに行うさま。17世紀半ばに見られる「しゃりむり」が音変化した語。
悲しいの意味、語源、由来を解説。心が痛んだり、切なさを感じる状態。古くは激しく心が強く動かされるさまを広く表した。
サイレンの意味、語源、由来を解説。警報や時報、信号などのために音を鳴らす装置や、その音。ギリシャ神話の魔女セイレーンに由来。