怠い/懈い/だるい
だるいの意味、語源、由来を解説。体が重く動かすのが億劫な状態。「たるし」を語頭濁音形にした「だるし」の口語。
だるいの意味、語源、由来を解説。体が重く動かすのが億劫な状態。「たるし」を語頭濁音形にした「だるし」の口語。
アリの意味、語源、由来を解説。膜翅目アリ科の昆虫の総称。複数の語源説があるが、「アリク(歩く)」や「アリ(有)」の説が有力。
ふてくされるの意味、語源、由来を解説。不平・不満があって投げやりや反抗的になること。「ふて」は「太い」、「くされる」は「腐る」の意。
港の意味、語源、由来を解説。海からの波を防ぎ、船舶が安全に停泊できるようにした所。「水の門」を表した呼称。
コールテンの意味、語源、由来を解説。表面の縦方向に毛羽のうねのあるビロードに似た綿織物。現在では「コーデュロイ」が一般的な呼称。
おぼつかないの意味、語源、由来を解説。はっきりしない、疑わしい、心もとないさま。「おぼ」は「おぼろげ」の「おぼ」と同じ語幹。
細君の意味、語源、由来を解説。自分の妻を謙遜していう語。中国語からの借用で、「細」は「小さい」「つまらない」の意。
うたかたの意味、語源、由来を解説。水面に浮かぶ泡、また、儚く消えやすいもののたとえ。「浮玉形」や「浮きて得がたきもの」など諸説ある。
鞍替えの意味、語源、由来を解説。職業や職場を別のものにかえること。近世に遊里で使われていた言葉で、「鞍」は当て字。
頑丈の意味、語源、由来を解説。体や物が丈夫で強いさま。漢字は明治以降の当て字で、名馬に必要な五つの条件を意味する「五調」から。
ラクトアイスの意味、語源、由来を解説。乳固形分3%以上含むアイスクリーム類。和製英語で、「lacto」と「ice」の合成語。
嬉しいの意味、語源、由来を解説。望み通りになるなどして喜ぶさま。「うれ・うら(心)」に由来する。