銀杏/ぎんなん
銀杏の意味・語源・由来を詳しく解説。イチョウの別名、特にイチョウの実を指す。漢名の唐音「ぎんあん」が連声で変化。
銀杏の意味・語源・由来を詳しく解説。イチョウの別名、特にイチョウの実を指す。漢名の唐音「ぎんあん」が連声で変化。
渡りに船の意味、語源、由来を解説。好都合に必要なものが揃うことのたとえ。川を渡る際に渡し場に船が待っている状況から。
サラブレッドの意味、語源、由来を解説。イギリス種とアラブ種を交配し、改良・育成した競走馬。また、比喩的に血筋や家柄がよく、優秀な人。
ピアノの意味、語源、由来を解説。鍵盤楽器の一種。イタリアの楽器製作家バルトロメオ・クリストフォリが製作したものに始まる。
色をなすの意味、語源、由来を解説。激怒して顔色を変えること。「色」は顔色や表情、「なす」は変化させる意。
前門の虎後門の狼の意味、語源、由来を解説。一つの災害を避けたら別の災害に遭うたとえ。中国では古くから使われていることわざ。
コロナの意味、語源、由来を解説。太陽大気の最外層にあるガス体で、皆既日食時に見える光輪。ラテン語の「corōna(冠)」に由来。
レトロの意味、語源、由来を解説。懐古趣味。「retrospective(レトロスペクティブ)」の略。
消息の意味、語源、由来を解説。人や物事の動静や、手紙を書くこと。「消」は「消える」、「息」は「生じる」の意。
ぼる・ぼられるの意味、語源、由来を解説。法外な料金を要求したりされること。「むさぼる」の上略と「暴利」の動詞化説がある。
タピオカの意味、語源、由来を解説。キャッサバの根から作られるでん粉。語源はブラジル先住民の言葉「tipi’óka」から。
味噌をつけるの意味、語源、由来を解説。失敗して面目を失うこと。器に味噌をつけて汚してしまい、見苦しいという意味から。