ごろつき
ごろつきの意味、語源、由来を解説。住所不定無職で脅しやたかりをする者を指す。「ゴロゴロ転がる」の「ごろ」と接尾語「つく」から。
ごろつきの意味、語源、由来を解説。住所不定無職で脅しやたかりをする者を指す。「ゴロゴロ転がる」の「ごろ」と接尾語「つく」から。
ならず者の意味、語源、由来を解説。素行の悪い者やごろつきを指す。「どうにもならず」の意から生じた語。
ジンクスの意味、語源、由来を解説。縁起や因縁を指す言葉。魔術に用いるキツツキ類の名をさすギリシャ語に由来する。
咄嗟の意味、語源、由来を解説。「咄」は舌打ちの動作や音、「嗟」は嘆息を表し、あっという間や一瞬を意味する。
縁起の意味、語源、由来を解説。吉凶の前兆。本来は「精神的な働きを含む一切のものは、種々の原因や縁によって生起する」意の仏教用語。
ちぐはぐの意味、語源、由来を解説。物事の不調和を表す言葉で、金づちと釘抜きの説や「一具」と「はぐれる」の説がある。
ゴールデンウィークの意味、語源、由来を解説。4月末から5月初めにかけての大型連休。映画『自由学校』のヒットを受けて生まれた造語。
端午の節句の意味、語源、由来を解説。5月5日の節句こと。「端」は「初め」の意、「午」は「五」に通じる。中国から伝わった風習。
あげまんの意味、語源、由来を解説。男性に幸運をもたらす女性を指す。巡り合わせや運を意味する「間」に由来するといわれるが、俗説である。
セピアの意味、語源、由来を解説。暗褐色。イカ墨を原料とする顔料。ラテン語で「コウイカ」を意味する言葉から。
一世風靡の意味、語源、由来を解説。ある時代に広く流行すること。「一世」はその時代、「風靡」はなびき従わせること。
わくわくの意味、語源、由来を解説。期待や喜びで心が落ち着かないさま。「湧く」から派生したと考えられる。