五月雨/さみだれ
五月雨の意味、語源、由来。旧暦5月の長雨。農作業に関連する古語「さ」と「水垂れ(みだれ)」が結びついた言葉。
五月雨の意味、語源、由来。旧暦5月の長雨。農作業に関連する古語「さ」と「水垂れ(みだれ)」が結びついた言葉。
弁当の意味、語源、由来を解説。外出先での食事用に持ち歩く食べ物や容器。「便利なこと」を意味する中国南宋時代の俗語「便当」が語源。
自分の意味、語源、由来を解説。その人自身や私を指す。本来は自らの力量をさす語だが、古くから私自身を意味する言葉としても用いられた。
やさぐれるの意味、語源、由来を解説。すねる、投げやりになること。不良用語「やさぐれ(家出人)」の動詞化後、意味が変化した。
バッタもんの意味、語源、由来を解説。正規ルート非通過の安値商品や偽物。「投げ売り」を意味する古道具商の隠語に由来。
刺身のつまの意味、語源、由来を解説。刺身に添える野菜や海藻。語源は夫婦関係に見立てた「妻」の説と、添える場所から「端」の説がある。
耳たぶの意味、語源、由来を解説。耳の下部の柔らかい部分。漢字「耳朶」は「耳の垂れた部分」を意味する。
やんちゃの意味、語源、由来を解説。子供のいたずらやわがままなさま。「嫌じゃ」や「脂茶(やにちゃ)」の訛り説がある。
狼藉の意味、語源、由来を解説。乱暴な振る舞いや散らかっている様子。中国『史記』の記述から来ており、狼が敷いた草の乱れから転じた。
おやつの意味、語源、由来を解説。主に午後に食べる間食。「やつ」は江戸時代の「八つ」から来ており、午後二時から四時の間を指す。
ホルモンの意味、語源、由来を解説。牛や豚の内臓で、焼肉や鍋料理に用いる。語源は、生理的物質の「Hormon」説が現代では有力。
ホルモンの意味、語源、由来を解説。動物体内の活動を調節する生理的物質。ギリシャ語「ホルマオ(刺激する)」に由来。