ロブスター/lobster
ロブスターの意味、語源、由来を解説。アカザエビ科のロブスター属に分類されるエビ。ラテン語「locusta」に由来。
ロブスターの意味、語源、由来を解説。アカザエビ科のロブスター属に分類されるエビ。ラテン語「locusta」に由来。
派手の意味、語源、由来を解説。目立つ華やかさを表す。三味線で、細かくにぎやかな奏法の「破手」に由来する説が有力。
包丁の意味、語源、由来を解説。料理に使う刃物の総称。漢語で「包(庖)」は「台所」、「丁」はその仕事に従事する人や使用人の意。
奥様の意味、語源、由来を解説。他人の妻に対する敬称。入口から離れた場所に住む女性を意味し、元々は公家や大名の妻の敬称。
ドジの意味、語源、由来を解説。間の抜けた失敗をすること、またはそのような人。語源は「鈍遅(どんち)」が転訛した説が有力。
おけらになるの意味、語源、由来を解説。一文無しになる意。お手上げ状態になった人を、昆虫のケラ(オケラ)にたとえた語。
はしょるの意味、語源、由来を解説。省略して短くすること。「端折る(はしおる)」が音変化した語。
満を持すの意味、語源、由来を解説。十分に準備を整え、機会を伺う意。「満」は弓をいっぱいに引くこと、「持す」はその状態を保つこと。
まだらの意味、語源、由来を解説。種々の色や濃淡が入り混じった様子。語源は「曼陀羅」の音変化や「間離」の略など多くの説がある。
経済の意味、語源、由来を解説。物資の生産・流通・消費する活動と、それらを通じて形成される社会関係の総称。
どら焼きの意味、語源、由来を解説。小麦粉と餡を使った菓子。形が打楽器「ドラ(銅鑼)」に似ていることが名の由来。
気さくの意味、語源、由来を解説。人柄がさっぱりして親しみやすいさま。「さくい」という形容詞に「気」を加えた語。