トトカルチョ/totocalcio
トトカルチョの意味、語源、由来を解説。プロサッカー試合を対象にした賭博。「totalizzatore」と「calcio」の合成語。
トトカルチョの意味、語源、由来を解説。プロサッカー試合を対象にした賭博。「totalizzatore」と「calcio」の合成語。
テポドンの意味、語源、由来を解説。北朝鮮が開発する弾道ミサイルのコードネーム。舞水端里(ムスダンニ)の旧名に由来。
佃煮の意味、語源、由来を解説。小魚や海藻を煮つめた食品。江戸の佃島の漁民が作っていた保存食に由来。
知事の意味、語源、由来を解説。各都道府県の首長で、事務管理・執行を担う。サンスクリット語「カルマ・ダーナ」の漢訳で、元仏教語。
糟糠の妻の意味、語源、由来を解説。貧しい時期から共に苦労を分かち合ってきた妻のこと。「糟糠」は米かすと米ぬかで、粗末な食物の意。
旅の意味、語源、由来を解説。住む土地を離れて他の土地に行く行為。語源は「たどる日」「外辺」「発日」など多数の説あり。
ぜんまいの意味、語源、由来を解説。薄く細長い鋼を渦巻状に巻いた弾力性のあるばね。名前はシダ植物の「ゼンマイ」の若葉に似た形状から。
酢の意味、語源、由来を解説。酢酸を含む酸味調味料。起源は古く、古代バビロニアの記録にも残る。口に含むとスッとする感覚が語源。
しもた屋の意味、語源、由来を解説。商店街の普通の住み家。「しもうたや」が音変化したもので、「仕舞う(店をたたむ)」から来ている。
麹の意味、語源、由来を解説。米や麦を麹菌で発酵させたもの。「カビダチ(黴立)」の音変化や「かもす(醸す)」に由来する説がある。
サッカーの意味、語源、由来を解説。主に足でボールを扱う11人一組で行う競技。「association football」からの造語。
蛍雪の功の意味、語源、由来を解説。苦労して勉学に励むことや、その苦学の成果。中国の『晋書(車胤伝)』にある故事に由来する。