厄介/やっかい
厄介の意味、語源、由来を解説。面倒や迷惑なこと、または世話をすること。漢語「厄会」や、「家居」「家抱」から転じた説がある。
厄介の意味、語源、由来を解説。面倒や迷惑なこと、または世話をすること。漢語「厄会」や、「家居」「家抱」から転じた説がある。
シフォンケーキの意味、語源、由来を解説。スポンジケーキの一種で植物油使用。薄い絹織物のようにきめ細かく柔らかい食感から命名。
ネーブルオレンジの意味、語源、由来を解説。ミカン科ダイダイ類の常緑低木で、オレンジの一品種。ネーブルは「へそ(臍)」のこと。
手前味噌の意味、語源、由来を解説。自分のことを自分で褒める、自慢する行為。自家製の味噌の味を自慢するところから生じた語。
恵方巻きの意味、語源、由来を解説。節分に吉とされる方角「恵方」に向かって食べる太巻き。江戸時代末期に大坂の船場で始まったとされる。
ごぼうの意味、語源、由来を解説。キク科の多年草で、細長い根は食用にする。古く薬草として中国から伝来したもので、漢語の「牛蒡」が語源。
一枚看板の意味、語源、由来を解説。団体や組織の代表人物、また、唯一の自慢事を指す。上方の歌舞伎用語で、劇場の前に掲げる大きな看板をいった。
名残の意味、語源、由来を解説。事柄の後に残る余韻や影響、人との別れを惜しむ気持ち。「なみのこり(波残り)」から転じた語。
焼きが回るの意味、語源、由来を解説。頭の働きや腕前など、能力が衰えること。刃物を作る際の焼き入れで、火が回り過ぎることにたとえた語。
マニキュアの意味、語源、由来を解説。色をつけたり光沢を出したりする手の爪の化粧。「手の手入れ」が原義。
私の意味、語源、由来を解説。自分自身を指す一人称の人代名詞。中世前期までは「個人」を意味し、一人称代名詞としては中世後期以降。
レタスの意味、語源、由来を解説。キク科アキノノゲシ属の一年生または二年生の葉菜。切ると白い乳状の液が出ることに由来する名。