暖簾に腕押し/のれんにうでおし
暖簾に腕押しの意味、語源、由来を解説。張り合いがないことのたとえ。腕押しの語源は二説あるが、「腕相撲」の説がやや有力。
暖簾に腕押しの意味、語源、由来を解説。張り合いがないことのたとえ。腕押しの語源は二説あるが、「腕相撲」の説がやや有力。
デザートの意味、語源、由来を解説。食事の最後に出される果物や菓子など。「食事を下げる」意味の「desservir」に由来。
ネズミの意味、語源、由来を解説。ネズミ科の哺乳類の総称。「ね(隠れた所)」+「ずみ(棲み)」や「ぬすみ(盗み)」の転の説がある。
モクレンの意味、語源、由来を解説。モクレン科の落葉低木。花の姿がランに似ていることから中国では「木蘭」と呼んだ。
ホッチキスの意味、語源、由来を解説。紙を綴じる道具。名前は日本で初めて販売されたステプラーの製造会社名に由来。
ペンションの意味、語源、由来を解説。西洋風の民宿。年金生活者が自宅の空き部屋を利用した宿泊施設に由来。
滅法の意味、語源、由来を解説。程度が甚だしいさまを表現する言葉。本来、生滅変化しない絶対的真理を意味する仏教用語で、「無為法」の別名。
よだれの意味、語源、由来を解説。無意識に口の外に流れ出る唾液。古くは「よだり」「よたり」と言い、現在の形は平安時代以降。
ローストの意味、語源、由来を解説。肉をあぶり焼きや蒸し焼きにした料理、または豆類をいること。ゲルマン祖語「raustjan」から。
花の意味、語源、由来を解説。種子植物の生殖器官。「端」「放つ」など諸説あるが、「葉」に「な」が付いた説が有力。
サツキの意味、語源、由来を解説。ツツジ科の常緑低木。「サツキツツジ」の下略で、月の名「皐月」が転用されたもの。
坩堝の意味、語源、由来を解説。耐熱性容器、また、興奮や種々のものが混ざる状態。「鋳る壺」の約か「炉壺」が転じた語。