アサガオ/朝顔/あさがお
朝顔の意味、語源、由来を解説。ヒルガオ科の蔓性一年草。早朝に開花し、昼にはしぼんでしまう特徴を、朝の美人の顔にたとえた名。
朝顔の意味、語源、由来を解説。ヒルガオ科の蔓性一年草。早朝に開花し、昼にはしぼんでしまう特徴を、朝の美人の顔にたとえた名。
裏目に出るの意味、語源、由来を解説。期待と反対の結果になること。サイコロ賭博で表と裏が正反対の結果となる裏の目が出ることから。
しゃもじの意味、語源、由来を解説。飯や汁をすくうのに用いる道具。「しゃくし(杓子)」の「しゃ」に「文字」をつけた女房詞の一種。
蓑の意味、語源、由来を解説。茅・菅の葉や茎、藁などで編んだ肩からかけて着る雨具。「み」は「身」の意、「の」は諸説ある。
カレイの意味、語源、由来を解説。カレイ科の魚の総称。古名は「カラエヒ(カラエイ)」が転じた名で、エイの一種と考えられていた。
志の意味、語源、由来を解説。心に決めた目標や目的。動詞「こころざす」の連用形が名詞化した語で、「心指す」が語源。
サミットの意味、語源、由来を解説。主要先進国首脳会議で年一回開催。ラテン語「summus(最高)」に由来。
潔いの意味、語源、由来を解説。思い切りがよく、清らか。「いさぎよし」の口語で、「ぎよし」は「きよし(清し)」の連濁。
うさぎの意味、語源、由来を解説。ウサギ科の哺乳類の総称。語源は多くの説があるが、古形が「う」で、「さぎ」を補ったとする説が妥当。
みどりごの意味、語源、由来を解説。生まれたばかりの子供、赤ちゃんを指す。「緑」は大宝令で3歳以下の男児・女児を称した規定に由来。
ザリガニの意味、語源、由来を解説。ザリガニ科の甲殻類の総称。いざるように移動する、移動する時に後退するなど、動きに由来する説がある。
豹変の意味、語源、由来を解説。言動が急激に変わること。『易経(革卦)』に由来する語で、元々は良い方向へ変化することを意味した。