語源由来辞典 語源由来辞典
似たり寄ったりの類語となる言葉の意味・語源・由来。
ありきたりの意味、語源、由来を解説。新味のないこと。「在り来たる」の形容詞化で、「もとから存在し続けたこと」が原義。
双璧の意味、語源、由来を解説。優劣がつけがたい二つのすぐれたもの。二人の優れた息子を一対の美しい宝玉にたとえた『北史』の故事に由来。
月並みの意味、語源、由来を解説。ありふれて平凡なこと。元は「毎月決まって行うこと」を表し、俳句での使用から現在の意味に転じた。
マンネリの意味、語源、由来を解説。新鮮さや独創性に欠ける状態。「mannerism(マンネリズム)」の略で「manner」に由来。