ストロベリー/strawberry
ストロベリーの意味、語源、由来を解説。英語で「いちご」の意。「straw(麦わら)」と「berry(小さい果実)」から。
バラ科の植物の名前一覧。バラ科の語源や由来を解説しています。
ストロベリーの意味、語源、由来を解説。英語で「いちご」の意。「straw(麦わら)」と「berry(小さい果実)」から。
いちごの意味、語源、由来を解説。一般には実を食用とするために栽培するオランダイチゴをいう。「イチビコ」が転じた呼称。
ラズベリーの意味、語源、由来を解説。バラ科キイチゴ属の落葉低木。果実は生食するほか、ジャムやゼリー、ジュースや果実酒などに用いる。
ヘビイチゴの意味、語源、由来を解説。バラ科ヘビイチゴ属の多年草。中国ではヘビが食べるイチゴと考えられていた。
バクチノキの意味、語源、由来を解説。バラ科の常緑高木。古い樹皮がはげ落ち、木肌を露出することを、博打に負けて丸裸になるのにたとえた名。
彼岸桜の意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉高木。サクラ類中最も寿命が長く、大木となる。開花時期が春の彼岸の頃になることに由来。
さくらんぼの意味、語源、由来を解説。セイヨウミザクラの果実。果実を擬人化したか、その形状を坊主の頭に見立てた名。
ソメイヨシノの意味、語源、由来を解説。サクラの一種で、オオシマザクラとエドヒガンの雑種。染井村(現在の東京都豊島区駒込)にちなむ。
桜の意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉樹で日本の国花。動詞「咲く」に接尾語「ら」が付いて名詞化された語。
梅の意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉高木。中国原産で、果実は梅干しや梅酒に。中国語の「ムエイ」から「うめ」へ。
バラの意味、語源、由来を解説。バラ科バラ属の総称で、低木で主に観賞用に栽培。「いばら」の「い」が抜けた語。
りんごの意味、語源、由来を解説。バラ科の落葉高木で、アジア西部からヨーロッパ東南部原産。果実が甘く鳥が集まることからの名。