ホトケノザ/仏の座/ほとけのざ
ホトケノザの意味、語源、由来を解説。キク科のタビラコの異名、春の七草の一。仏の台座に使われる開いたハスの花の形に似ているところから。
「ほ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
ホトケノザの意味、語源、由来を解説。キク科のタビラコの異名、春の七草の一。仏の台座に使われる開いたハスの花の形に似ているところから。
ポタージュの意味、語源、由来を解説。とろみのある濃いスープ。フランス語「Potage」から。「深鍋の中身」が語源。
ほうほうのていの意味、語源、由来を解説。慌てて逃げる様子。「ほうほう」はやっとのことで歩くさま、「てい」は姿を意味する。
ホタテガイの意味、語源、由来を解説。イタヤガイ科の二枚貝で、殻が扇形。殻を帆のように立てて走ると信じられていたことから付いた名。
ポロシャツの意味、語源、由来を解説。襟付き半袖シャツ。ポロ競技での着用から名付けられたが、元々はテニス用のシャツ。
朴念仁の意味、語源、由来を解説。無口で愛想がない人や分からず屋。「朴」は飾り気がない様、「念」は思うこと、「仁」は人を意味する。
ホヤの意味、語源、由来を解説。ホヤ目に属する原索動物の総称。ヤドリギの古名「ほや(寄生)」に由来。
ホッチキスの意味、語源、由来を解説。紙を綴じる道具。名前は日本で初めて販売されたステプラーの製造会社名に由来。
北海道の意味、語源、由来を解説。日本列島を構成する四大島のひとつで、日本の北部に位置する。明治2年に改称した地名。
ホットドッグの意味、語源、由来を解説。細長いパンにソーセージ挟む食べ物。スポーツ漫画家のT・A・ドーガンが命名。
ホオズキの意味、語源、由来を解説。ナス科の多年草で、黄白色の花後に橙赤色の果実が成熟。頬の紅色に似ていることからの名。
盆の窪の意味、語源、由来を解説。うなじの中央のくぼみ。語源には、「坊の窪み」や「骨窪」が訛ったなど諸説ある。