ぶきっちょ
ぶきっちょの意味、語源、由来を解説。手先が器用でないさまを表す俗語。「不器用」が変化し、「ちょ(っちょ)」が付いた語。
へっぽこの類語となる言葉の意味・語源・由来。
ぶきっちょの意味、語源、由来を解説。手先が器用でないさまを表す俗語。「不器用」が変化し、「ちょ(っちょ)」が付いた語。
拙いの意味、語源、由来を解説。能力が劣るさま。「伝無し」の意味で、人に伝えるべき智も巧もないところから、巧みでないさまの意に。
不甲斐ないの意味、語源、由来を解説。情けなさを表す。「いふかひなし(云甲斐無し)」の「い」が脱落したとする説が通説。
三下の意味、語源、由来を解説。下っ端や取るに足らない者を指す。元は博打打ちの間で、下っ端の者をいった隠語。
ペーペーの意味、語源、由来を解説。地位や技量が低い者を指す。「平平」で特徴のないところからか、「へいへい」と媚びへつらうところから。
木偶の坊の意味、語源、由来を解説。役に立たない者や気の利かない人。木彫りの操り人形「木偶(でく)」にたとえたことに由来。
ぼんくらの意味、語源、由来を解説。頭が鈍く見通しが利かないさまや人。賭博用語で、勝負によく負ける人を「盆暗」と呼んだことに由来する。
へなちょこの意味、語源、由来を解説。未熟な者をあざける語。「へな」は腰砕け、「ちょこ」は目立たない小動作を表す。
ポンコツの意味、語源、由来を解説。擬音語「ポン」「コツ」から。老朽化物、廃棄物を指し、現代では不器用な人も指す。
うだつが上がらないの意味、語源、由来を解説。横木「梁」と「棟木」の間の「うだつ」や、家の棟上げができない境遇を指す説が有力。