ショウガ/生姜/しょうが
生姜の意味、語源、由来を解説。ショウガ科の多年草。根茎は食用・香辛料とする。中国で生のショウガを表す「生薑」の音読みが転じた名。
「し」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
生姜の意味、語源、由来を解説。ショウガ科の多年草。根茎は食用・香辛料とする。中国で生のショウガを表す「生薑」の音読みが転じた名。
ジンジャーの意味、語源、由来を解説。ショウガ科の多年草。根茎が角のような形をしていることに由来する名。
しゃもじの意味、語源、由来を解説。飯や汁をすくうのに用いる道具。「しゃくし(杓子)」の「しゃ」に「文字」をつけた女房詞の一種。
小説の意味、語源、由来を解説。文学の一形式で、虚構をもとに人間の姿を描く。中国の『漢書 芸文志』に由来し、元はジャンル名。
シソの意味、語源、由来を解説。シソ科の一年草、中国原産、全草に強い香りがある。漢名「紫蘇」の字音に由来。
シシャモの意味、語源、由来を解説。キュウリウオ科の魚で、体は細長くワカサギに似る。アイヌ語「susuham(柳の葉)」が変化した語。
シダレヤナギの意味、語源、由来を解説。ヤナギ科の落葉高木。枝が細長く、垂れ下がっていることからの名。
しもやけの意味、語源、由来を解説。軽い凍傷。霜に触れた時のように、皮膚が焼けた感じになるところから。
蕁麻疹の意味、語源、由来を解説。急に皮膚がかゆくなって赤い発疹を生じる疾患。イラクサの中国名「蕁麻」から。
痔の意味、語源、由来を解説。肛門およびその付近に生じる病気の総称。漢字音に由来し、肛門付近にとどまる(峙)病の意から。
シリクサリの意味、語源、由来を解説。シリヤケイカの異名。尾腺から出す赤褐色の液によって、尻が腐ったように見えることから。
シリヤケイカの意味、語源、由来を解説。コウイカ科のイカ。尾腺から分泌される赤褐色の液で、尻が焼けたように見えることから。