侍/士/さむらい
侍の意味、語源、由来を解説。武芸をもって貴族や武家に仕えた者を指す。貴人のそば近くに仕える意味の「さぶらふ」の名詞形に由来。
「さ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
侍の意味、語源、由来を解説。武芸をもって貴族や武家に仕えた者を指す。貴人のそば近くに仕える意味の「さぶらふ」の名詞形に由来。
さつまいもの意味、語源、由来を解説。ヒルガオ科の蔓性多年草、一年生作物。薩摩に伝来したことから付いた名。
里芋の意味、語源、由来を解説。サトイモ科の多年草。「里で栽培される芋」の意で、元々「イモ」は山で採れる「山芋」を指したことから。
匙を投げるの意味と語源、由来を解説。前途の見込みがなく諦めること。漢方医が匙を投げ出して治療を断念することから。
サイクロンの意味、語源、由来を解説。インド洋で発生する熱帯性低気圧。「回る」「旋回」を意味するギリシャ語に由来。
サンマの意味、語源、由来を解説。ダツ目サンマ科の魚。体が細長いことから「狭真魚(さまな)」の音便約のほか、多くの説がある。
三文判の意味、語源、由来を解説。出来合いの安価な印判。「三文」は江戸時代以前の通貨で、一文銭三枚のこと。
傘寿の意味、語源、由来を解説。数え年で80歳とその祝い。「傘」の略字「仐」が、縦書きの「八十」に見えることから。
座敷の意味、語源、由来を解説。畳敷きの部屋。特に、客間。板張りの床に対して、座(敷物)を敷いた場所の意から。
ざっくばらんの意味、語源、由来を解説。遠慮なく心中をさらけ出し気取らない様子。心を「ざっくり」と割って、「ばらり」と明かすことから。
サイダーの意味、語源、由来を解説。炭酸水にクエン酸、砂糖、果実風味の香料を加えた清涼飲料水。ヘブライ語の「強い酒」に由来。
刺身の意味、語源、由来を解説。新鮮な魚介類を生で薄く切り、醤油やわさびで食べる料理。武家社会で「切る」を避けて呼ばれるようになった。