グロテスク/grotesque
グロテスクの意味、語源、由来を解説。気味が悪く異様な印象を与えるものを指す。15世紀のローマで発見された古代模様に由来する語。
「く」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
グロテスクの意味、語源、由来を解説。気味が悪く異様な印象を与えるものを指す。15世紀のローマで発見された古代模様に由来する語。
車海老の意味、語源、由来を解説。クルマエビ科のエビで、体を丸めると車輪のように見えることから名付けられた。
くるぶしの意味、語源、由来を解説。足首の関節の内外両側に突き出した骨。「くる」は物が軽やかに回るさま、「ぶし」は節を表す。
黒の意味、語源、由来を解説。色の一種で、墨や木炭のような色。「暗い」「暮れる」などの意味に関連する語。
グロッキーの意味、語源、由来を解説。ふらふらなさま。水割りのラム酒「grog(グロッグ酒)」に由来。
くノ一の意味、語源、由来を解説。くノ一は女忍者を指す語。その由来は、漢字の「女」を分解すると「く」「ノ」「一」になることから。
黒字の意味、語源、由来を解説。収入が支出を上回ること。簿記で収入超過額を黒色で記入することことから。
黒幕の意味、語源、由来を解説。表面に現れず、裏で計画や指図をする人、闇の権力者を指す。歌舞伎などの舞台で使用される黒い幕に由来。
クールビズの意味、語源、由来を解説。環境省が提唱した夏のファッションの愛称。「cool」と「biz」を合成した和製英語。
釘を刺すの意味、語源、由来を解説。後で問題が起きないよう事前に確実にすること。日本建築の工法に由来する。
靴下の意味、語源、由来を解説。靴を履く時などに、直接足に履く衣料。「下」は表に見えない内側の意。明治時代の洋服化に伴い広まった語。
首ったけの意味、語源、由来を解説。物事に心を奪われ夢中になる状態。足元から首までの高さを表す「首丈(くびたけ)」が転じた語。