青森県/あおもりけん
青森県の意味、語源、由来を解説。東北地方最北端に位置する県。近世初頭にあった「青森山」という小丘陵の名から命名。
「あ」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
青森県の意味、語源、由来を解説。東北地方最北端に位置する県。近世初頭にあった「青森山」という小丘陵の名から命名。
秋田県の意味、語源、由来を解説。東北地方北西部に位置する県。久保田藩が「秋田藩」と改称したことに由来。様々な語源説がある。
アシカの意味、語源、由来を解説。食肉目アシカ科の海生哺乳類。海に棲む鹿の意味で「海鹿(アマシカ)」から転じた説が有力。
アルファベットの意味、語源、由来を解説。西欧語の文字一覧。ギリシャ文字の「α(アルファ)」と「β(ベータ)」に由来する。
アザラシの意味、語源、由来を解説。アザラシ科の海生哺乳類の総称。体表に黒い斑点があり、痣のある獣の意から名付けられた。
商いの意味、語源、由来を解説。売買すること、商売、売り上げ。「秋なふ」が語源で、秋に行われた収穫物や織物などを交換する商業から。
あっぱれの意味、語源、由来を解説。見事なさま。「哀れ」と同源で、感動語「あはれ」の促音化。漢字の「天晴れ」は当て字。
案の定の意味、語源、由来を解説。予想通りの結果になること。「案」は予想や考え、「定」はその通りになることを意味する。
暗中模索の意味、語源、由来を解説。暗闇の中で手探りで探すこと、手がかりがない状態でさまざまな方法を試すこと。『隋唐嘉話』の故事に由来。
アジの意味、語源、由来を解説。スズキ目アジ科の魚の総称。語源は「味」で、その味の良さをほめて名付けられた。
あくせくの意味、語源、由来を解説。目先のことにとらわれ、せかせかと忙しくする様子。漢語「齷齪(あくさく)」の音変化。
合いの手の意味、語源、由来を解説。邦楽で歌と歌の間の伴奏部分、手拍子や囃子詞、会話などの進行を促す言葉。元は邦楽用語。