風待月/風待ち月/かぜまちづき

意味

風待月とは、旧暦6月の異称。「かざまちづき」とも。水無月。

語源・由来

風待月は、風が吹くのが待ち遠しい月の意味。
冷房のない時代、蒸し暑い日が続き、かすかな風にも敏感になっていたことがうかがえる命名である。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。