石川県/いしかわけん

意味

石川県とは、中部地方の日本海側に位置する県。県庁所在地は金沢市。成立は明治5年。

語源・由来

石川の地名の由来は、「石の多い川」のことである。
県最大の河川である「手取川」は、上流から石を多く流すことから通称「石川」と言った。
そこから、手取川の周辺もこの名で呼ばれるようになり、郡名を経て県名となった。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。