金沢市/かなざわし

意味

金沢市とは、石川県の中央に位置する市。石川県の県庁所在地。成立は明治22年。

語源・由来

昔、芋掘りの藤五郎が山芋を掘っていると、芋のひげに砂金がついており、その芋を洗った沢が「金洗沢(かなあらいざわ)」と呼ばれ、「金沢」になったとする説がある。
この芋掘り藤五郎の伝説は、昔話でも語られる有名な話で、その泉は現在の兼六園にある「金城霊沢」といわれている。
ただし、金沢の由来は単純に「砂金を採集する沢」の意味からで、「金の沢」を表す地名が定着する過程において、芋掘り藤五郎の伝説が付加されたとの見方もされている。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。