色を作す/いろをなす

意味

色をなすとは、激しく怒って顔色を変える。

語源・由来

色をなすの「色」は、人の顔色や表情のこと。
「なす(作す)」は、作り上げることや、他の状態に変えることの意味で、血の気が上がった状態を表す。
顔の色が変わるという点では、驚きや恐れで顔色が青くなることも同じだが、この場合は血の気が引いた状態なので「色を失う」という。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。