ハイビスカス/hibiscus

意味

ハイビスカスとは、アオイ科フヨウ属に含まれる植物の総称。特にブッソウゲを指す。

語源・由来

ハイビスカスは、フヨウ属の学名「Hibiscus」から。
日本では、エジプトの女神の名前「Hibis(ヒビス)」に由来すると言われていたが、エジプトにそのような女神は存在しない。
ハイビスカスは、「タチアオイ」を表す古代ギリシャ語「ibískos」に由来し、古ラテン語で「hibiscum」「hibiscus」となった。

18世紀、スウェーデンの植物学者リンネによって「hibiscus」がフヨウ属の学名に転用された。
フヨウ属にはフヨウやムクゲなどあるが、日本では「ブッソウゲ」を「ハイビスカス」と呼ぶことが多い。

1

2
TOP
テキストのコピーはできません。