みすぼらしい
みすぼらしいの意味、語源、由来を解説。見た目が貧弱であったり、身なりが悪いさま。身が細くなり貧弱なさまの意で「身窄らし」から。
状態・様子に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
みすぼらしいの意味、語源、由来を解説。見た目が貧弱であったり、身なりが悪いさま。身が細くなり貧弱なさまの意で「身窄らし」から。
明らかの意味、語源、由来を解説。はっきり明るいさま。「あく(明)」の派生語で、「あかるい」などと同系。「らか」は状態を示す接尾語。
奥ゆかしいの意味、語源、由来を解説。奥深く上品で引きつけるさま。「ゆかしい」は動詞「ゆく」の形容詞形で、「行きたい」という意味。
よこしまの意味、語源、由来を解説。正しくないこと、道理にはずれていること。元々は横の方向であることや、そのさまを意味した。
鈴なりの意味、語源、由来を解説。果実が房状に多く群がっていることや、物や人が群がり集まること。神楽鈴の鈴の付き方と似ていることから。
大雑把の意味、語源、由来を解説。細部にこだわらず大まかなさま。雑にまとめられたものを表す「雑把」に、大きいの語根「大」が付いた語。
同じの意味、語源、由来を解説。同一である、性質・状態・程度などに区別がない状態。「おの(己)」に接尾語「じ」。
高いの意味、語源、由来を解説。空間的・序列的に上位、音が大きい、価値が上位など多様な意味を持つ。「たか」は「たけ(丈・長)」と同根。
全くの意味、語源、由来を解説。完全に、すっかりなどの意。「まったい」の連用形が副詞になった語。元は命や肉体が完全・健全なことを表した。
まるでの意味、語源、由来を解説。あたかも、ちょうど。丸は欠けたところが無いことから「完全」を意味。
ふさわしいの意味、語源、由来を解説。似つかわしい、よく似合っている状態。動詞「ふさう(相応う)」が形容詞化した語。
おぼつかないの意味、語源、由来を解説。はっきりしない、疑わしい、心もとないさま。「おぼ」は「おぼろげ」の「おぼ」と同じ語幹。