珍しい/めずらしい
珍しいの意味、語源、由来を解説。めったにない、稀であること。賞賛や好感を表す動詞「めづ(愛づ)」の形容詞形。
状態・様子に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
珍しいの意味、語源、由来を解説。めったにない、稀であること。賞賛や好感を表す動詞「めづ(愛づ)」の形容詞形。
あくせくの意味、語源、由来を解説。目先のことにとらわれ、せかせかと忙しくする様子。漢語「齷齪(あくさく)」の音変化。
寿の意味、語源、由来を解説。祝いや長寿を意味する言葉。「ことほき(ことほぎ)」が変化した語で、「言」と動詞「祝く」の連用形から。
超ド級の意味、語源、由来を解説。桁違いに大きいものや、並外れて大きい等級。イギリス海軍の大型戦艦「ドレッドノート」に由来する表現。
でかいの意味、語源、由来を解説。大きいことや厳めしい様子。「どいかい」が変化した説や「いでく(出で来)」に由来する説がある。
地味の意味、語源、由来を解説。華やかさや飾り気がなく控え目な様子。本来の性質の「地」と趣きの「味」からや、「大人染みる」の略説がある。
ちびの意味、語源、由来を解説。小さなものや背が低い人、年若い人。動詞「禿びる(ちびる)」の連用形が名詞化した語。
てこずるの意味、語源、由来を解説。手間取ることや処置に困ること。テコがずれてしまう、手伝いの手をわずらわせる、手の甲を摩るなど諸説。
若干の意味、語源、由来を解説。はっきりしないが多くない数量を表す。「干」を「十」と「一」に分解し、「一の若く、十の若し」とした言葉。
てんやわんやの意味、語源、由来を解説。大勢の人が自分勝手に行動し混乱する状況を表す。「てんでん」と関西方言の「わや」の合成語。
瀬戸際の意味、語源、由来を解説。重要な分岐点や勝負の分かれ目のこと。「狭い海峡と海との境目」が原義。
絶倫の意味、語源、由来を解説。技術や力量が他と比べ際立って優れていること。「倫(仲間)」に「絶」で、飛び抜けて優れていることを表す。