約束/やくそく
約束の意味、語源、由来を解説。物事についての取り決め。目印をつけて取り決めし、身動きが取れないようにする意から。
動作・行動に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
約束の意味、語源、由来を解説。物事についての取り決め。目印をつけて取り決めし、身動きが取れないようにする意から。
牛耳るの意味、語源、由来を解説。組織や団体を自分の意のままに支配すること。『左氏伝(哀公十七年)』の故事に由来する。
愛嬌の意味、語源、由来を解説。憎めない表情やしぐさ、人に好かれる言葉や振る舞い。語源は仏教用語「愛敬」で、慈しみ敬うことを意味した。
千鳥足の意味、語源、由来を解説。左右の足踏みがジグザグになる歩き方。千鳥は前に三本の指しかなく、左右交差する内股で歩くところから。
ほくそ笑むの意味、語源、由来を解説。物事が思い通りになった時に一人でひそかに笑うこと。北叟が喜ぶ時も憂う時もわずかに笑う様子から。
ちくるの意味、語源、由来を解説。告げ口をする意の俗語。刺激を与える意味がある擬態語「ちくん」「ちくちく」「ちくり」などから。
お節介の意味、語源、由来を解説。迷惑になるような余計な世話を焼くこと。「切匙」に由来する説がある。
すっぱ抜くの意味、語源、由来を解説。隠し事や秘密を暴露すること。戦国時代、武家に仕えた忍者(スパイ)の「すっぱ」が語源。
たらい回しの意味、語源、由来を解説。人や物事を他者に順番に送り回すこと。複数の曲芸師が足でたらいを受け渡す江戸時代の曲芸に由来。
踏ん張るの意味、語源、由来を解説。足に力を入れて地面を突っ張ることから、精神的な耐え忍びや気力を出して頑張るさまを表すように。
あくびの意味、語源、由来を解説。眠気や飽き、疲れの際に行われる呼吸運動。『枕草子』にも見られる動詞「欠ぶ(あくぶ)」の名詞形。
破天荒の意味、語源、由来を解説。今まで誰も成し得なかったことを成し遂げること。中国『北夢瑣言』の故事に由来する。