大蛇/おろち
おろちの意味、語源、由来を解説。きわめて大きなヘビ。「お」は「尾」、「ろ」は「の」に相当する助詞、「ち」は霊力を表す語。
動物の名前や動物に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
おろちの意味、語源、由来を解説。きわめて大きなヘビ。「お」は「尾」、「ろ」は「の」に相当する助詞、「ち」は霊力を表す語。
コブラの意味、語源、由来を解説。コブラ科の毒ヘビの総称。ラテン語「colubram cappello(頭巾を被ったヘビ)」に由来。
パイソンの意味、語源、由来を解説。ニシキヘビの別名。ギリシャ神話に登場する巨大な蛇神の名前「ピュトン」に由来。
ニシキヘビの意味、語源、由来を解説。ニシキヘビ科もしくはボア科のヘビ。体の斑紋が錦のように美しく光ることからの名。
ハブの意味、語源、由来を解説。クサリヘビ科の毒蛇。ヘビやマムシの古名や方言と同源で、沖縄方言から。「食む(はむ)」に由来する。
ヤマカガシの意味、語源、由来を解説。ナミヘビ科のヘビ。巨大なヘビをいう「やまかがち(蟒蛇)」の転。
カニの意味、語源、由来を解説。十脚目短尾下目に属する甲殻類の総称。語源は諸説あるが、和語ではなく漢字の音変化と考えられる。
タラバガニの意味、語源、由来を解説。エビ目ヤドカリ下目タラバガニ科の甲殻類。タラの漁場で多く獲れることからの名。
キスの意味、語源、由来を解説。スズキ目キス科の魚。「岸」に由来する説が有力だが、「潔し」の転訛や「帰す」を語源とする説もある。
フエフキダイの意味、語源、由来を解説。フエフキダイ科の魚。突き出した吻が口笛を吹いているように見え、体型が鯛に似ることから。
スズメの意味、語源、由来を解説。スズメ目ハタオリドリ科の小鳥。名前の由来は、鳴き声か、小さいものを表す「ササ(細小)」の意。
カモの意味、語源、由来を解説。カモ科の鳥のうち、体が小さく、首が長くない、雌雄で色彩の異なるもの。騙しやすい人や利用しやすい人。