アリバイ/alibi
アリバイの意味、語源、由来を解説。容疑者が事件当時現場にいなかった証明。「他の所に」を意味するラテン語「alius ibi」に由来。
社会に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
アリバイの意味、語源、由来を解説。容疑者が事件当時現場にいなかった証明。「他の所に」を意味するラテン語「alius ibi」に由来。
へなちょこの意味、語源、由来を解説。未熟な者をあざける語。「へな」は腰砕け、「ちょこ」は目立たない小動作を表す。
サラリーマンの意味、語源、由来を解説。給料生活者を指す。ラテン語「salarium」が語源で、給料が塩で支払われていたことから。
あまのじゃくの意味、語源、由来を解説。他人に逆らうひねくれ者を指す。悪神の「天探女」や、人間の煩悩の象徴とする小さな鬼と関連する。
ニュースの意味、語源、由来を解説。新しい出来事や報道。「new」の名詞化。「North East West South」は俗説。
護摩の灰の意味、語源、由来を解説。旅人の姿に扮して旅客の金品をまき上げた泥棒。「弘法大師の護摩の灰」と偽った押し売りに由来。
お年玉の意味、語源、由来を解説。新年の祝いの贈り物。子供たちに食べさせる正月行事で供えた鏡餅を「御歳魂(おとしだま)」と呼んでいた。
お歳暮の意味、語源、由来を解説。世話になった人などへ年末に贈る贈り物。御魂祭りの御供え物を暮れのうちに本家に届ける風習が起源。
百姓の意味、語源、由来を解説。農業生産に従事する人。古代には「多くの姓を有する公民」を意味したが、中世頃より農民の意として定着。
利息の意味、語源、由来を解説。他人に金銭を貸す見返りとして、金額や期間に応じて受け取る報酬。『史記』にある「息は利の如し」に由来。
ロハの意味、語源、由来を解説。無料、ただの意。「ただ」の漢字「只」を分解してカタカナにした語。
おあいその意味、語源、由来を解説。飲食店の勘定。本来は「お愛想がなくて申し訳ありません」の謝罪から。雑誌『風俗画報』で全国に広まる。