八百屋/やおや
八百屋の意味、語源、由来を解説。野菜や果物を売る小売商。「青物屋」の略が変化した語。「八百」の字を当て、多くの商品を扱う意を表す。
仕事・職業・産業に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
八百屋の意味、語源、由来を解説。野菜や果物を売る小売商。「青物屋」の略が変化した語。「八百」の字を当て、多くの商品を扱う意を表す。
郵便の意味、語源、由来を解説。はがきや手紙・小包などを送達する通信制度。また、それによって送られるもの。
板前の意味、語源、由来を解説。料理人。特に、日本料理の料理人。料理場。「板」は「まな板」のこと。
老舗の意味、語源、由来を解説。伝統や信用のある古い店。動詞「しにす(似せる)」から来ており、家業を守り継ぐ意味で用いられた。
丁稚の意味、語源、由来を解説。職人や商人などの家に奉公し、雑用に従事する少年。「弟子」の変化や漢語に由来するなど諸説ある。
リクルートの意味、語源、由来を解説。人材募集や学生などの就職活動。「再び成長する」を意味するラテン語に由来。
夜なべの意味、語源、由来を解説。夜に仕事をすること。語源は諸説あるが、夜遅くまで仕事をすることから、「夜延べ」の説が有力。
青田買いの意味、語源、由来を解説。新入社員採用期間よりも早く、採用を内定すること。元は、稲が実っていないうちに、先物買いをすること。
青田刈りの意味、語源、由来を解説。卒業見込みの学生や生徒の採用を早く内定すること。稲が実らないうちから刈り取ることが原義。
テキ屋の意味、語源、由来を解説。縁日で品物を売る業者。矢が当たる利益、香具師と的の組み合わせ、的屋からの音読みなど、語源は諸説ある。
香具師の意味、語源、由来を解説。縁日などで興行や物売りをする人。名前の弥四郎、野武士の「野師」「山師」からなど諸説ある。
サクラの意味、語源、由来を解説。客のふりをするおとり。語源は諸説あるが、江戸時代の芝居小屋に由来する説が有力。