パチンコ/ぱちんこ
パチンコの意味、語源、由来を解説。ガラス板の盤面で玉を穴に入れる遊戯や子供の玩具。擬音「パチン」に接尾語の「コ」が付いた名。
ゲーム・遊び・玩具に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
パチンコの意味、語源、由来を解説。ガラス板の盤面で玉を穴に入れる遊戯や子供の玩具。擬音「パチン」に接尾語の「コ」が付いた名。
トランプの意味、語源、由来を解説。スペード・ダイヤ・クラブ・ハート各13枚と、ジョーカー1枚の計53枚のカード。
ビー玉の意味、語源、由来を解説。子供の遊びに使うガラス玉で、「ビー」はポルトガル語「ビードロ」の略。不良品の玉の「B玉」説は誤り。
かるたの意味、語源、由来を解説。ポルトガル語のcartaから来た札遊び。漢字表記には、歌留多、加留多、骨牌がある。
凧の意味、語源、由来を解説。竹骨組みに紙を張り、糸をつけて風で揚げる遊具。中国の「紙鳶(しえん)」が平安時代に日本へ伝来。
じゃんけんの意味、語源、由来を解説。手の形で「グー」「チョキ」「パー」を作り勝負を決める遊び。中国の拳遊び「石拳」が起源。
なぞなぞの意味、語源、由来を解説。予想外の意味を持つ質問をして答えを当てる遊び。「何(なに)」に助詞「ぞ」が付いた「なにぞ」から。
雛人形の意味、語源、由来を解説。ひな祭りに飾る人形。けがれや災いを移して流す「人形(ひとがた)」が起源。
クイズの意味、語源、由来を解説。問題を出して答えを求める遊び。ラテン語の疑問代名詞「quis」から。
あみだくじの意味、語源、由来を解説。片端に結果を記載して隠し、選択して引くくじ。阿弥陀如来の後光に由来。