峠/とうげ
峠の意味・由来・語源の解説。峠とは、山道を登りつめたところ。山の上りと下りの境目。
環境・自然形成に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
峠の意味・由来・語源の解説。峠とは、山道を登りつめたところ。山の上りと下りの境目。
滝の意味・由来・語源の解説。滝とは、高い崖から流れ落ちる水の流れ。
埃の意味・由来・語源の解説。埃とは、空中に飛び散ったり、物にたまっている粉のような細かいごみ。
石の意味・由来・語源の解説と石の類語・言い換えなどの関連情報。石とは、鉱物質の塊。岩よりも小さく、砂よりも大きいもの。
池の意味・由来・語源の解説。池とは、地面を掘って水を湛えたところ。地面の窪地に水が溜まったところ。普通、湖沼より小さいものをいう。
斜めの意味・由来・語源の解説。斜めとは、垂直・水平・正面などの方向に対し傾いていること。また、そのさま。はす。はすかい。
右の意味・由来・語源の解説。右とは、相対的な位置のひとつ。北を向いた時に東にあたる方。左の対。
泉の意味・由来・語源の解説。泉とは、地中から水が湧き出るところ。また、その水。湧泉。湧水。湧き水。物事が出てくるところ。源。
泥の意味・由来・語源の解説。泥とは、水が混じってやわらかくなった土。
東の意味・由来・語源の解説。東とは、方角のひとつ。東方。太陽の出る方角。西の反対。
海の意味・由来・語源の解説。海とは、地球の表面のうち陸地でない部分で、塩水をたたえた所。
ゴミの意味・由来・語源の解説とゴミの類語・言い換えなどの関連情報。ゴミとは、物のくず、不要になった廃棄物。汚い屑。