ムクゲ/木槿/槿/むくげ
ムクゲの意味、語源、由来を解説。アオイ科フヨウ属の落葉低木。奈良時代に渡来した植物で、漢名の「木槿」に由来。
植物・きのこ・藻類に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
ムクゲの意味、語源、由来を解説。アオイ科フヨウ属の落葉低木。奈良時代に渡来した植物で、漢名の「木槿」に由来。
パパイアの意味、語源、由来を解説。パパイア科の常緑高木。西インド諸島アラワク語の「papáia」に由来。
ヤマユリの意味、語源、由来を解説。ユリ科の多年草。山野に自生する。夏、ラッパ状の白色の花が横向きに開き、強い芳香を放つ。
ユキノシタの意味、語源、由来を解説。ユキノシタ科の多年草。山の湿地や岩上に自生し、庭にも植えられる。
リュウゼツランの意味、語源、由来を解説。リュウゼツラン科の常緑多年草の総称。葉の形を竜の舌に見立てた名。
夕顔の意味、語源、由来を解説。ウリ科の蔓性一年草。また、ヨルガオの俗称。夏の夕方に白色の花が咲き、翌日の午前中にしぼむことから。
天竺牡丹の意味、語源、由来を解説。ダリアの別名。「天竺」は接頭語的に用いて「遠方の」「舶来の」を意味する。
マクワウリの意味、語源、由来を解説。ウリ科の蔓性一年草、メロンの変種で果実は食用。美濃国真桑村産のものが最上とされたことに由来。
ノウゼンカズラの意味、語源、由来を解説。ノウゼンカズラ科の蔓性落葉樹。漢名の「凌霄花」に由来し、「天にのぼる花」の意。
カボスの意味、語源、由来を解説。ミカン科の常緑小高木。またその果実。ユズの近縁種で、果汁を食用とする。大分県の特産。
ハスの意味、語源、由来を解説。ハス科の多年生水草。古名は「ハチス」で、花が散った後にできる穴が、「ハチの巣」に似ていることから。
ハイビスカスの意味、語源、由来を解説。アオイ科フヨウ属に含まれる植物の総称。古代ギリシャ語「ibískos(タチアオイ)」に由来。