鰻上り/鰻登り/うなぎのぼり
うなぎのぼりの意味、語源、由来を解説。物価、気温、地位などが急激に上昇すること。語源は二説あり、いずれもウナギの性質に基づく。
状態・様子に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
うなぎのぼりの意味、語源、由来を解説。物価、気温、地位などが急激に上昇すること。語源は二説あり、いずれもウナギの性質に基づく。
完璧の意味、語源、由来を解説。欠点や不足がなく立派なこと。「傷のない玉」の意で、「和氏の璧」の中国故事に由来。
関の山の意味、語源、由来を解説。一生懸命やっても成し得る限度。八坂神社の祇園祭に出される関町の山車の立派さに由来する。
水臭いの意味、語源、由来を解説。よそよそしい、他人行儀な様子。水分が多く、味が薄いことを人に対して比喩的に用いた語。
やにわにの意味、語源、由来を解説。たちどころに、いきなり、突然という意味。矢を射る場所の「矢庭」と助詞の「に」から成る。
おめおめの意味、語源、由来を解説。恥ずべきことを知りながら平然としている様子。「怖む」の連用形「おめ」を重ねた語。
とんでもないの意味、語源、由来を解説。思いがけない、意外である、けしからんの意。「途でもない(とでもない)」が変化した語。
ひとしおの意味、語源、由来を解説。他より程度が増す様子。染め物で染料に一回浸すことを言い、色が濃くなることから程度が増す意味となった。
ざっくばらんの意味、語源、由来を解説。遠慮なく心中をさらけ出し気取らない様子。心を「ざっくり」と割って、「ばらり」と明かすことから。
いびつの意味、語源、由来を解説。形や状態が整わず歪んでいる様子。ご飯を入れる楕円形のお櫃「飯櫃(いいびつ)」が転じた語。
高飛車の意味、語源、由来を解説。相手を見下し威圧的な態度を取る様子。将棋の戦法で、飛車を前方高く進める攻撃的な陣形から。
我慢の意味、語源、由来を解説。堪え忍ぶこと。俗に、入れ墨のこと。元仏教語で、サンスクリット語「mana(マーナ)」の漢訳。