泣きべそをかく/なきべそをかく
泣きべそをかくの意味、語源、由来を解説。子供が泣きそうな顔つきになること。「べそ」は口をへの字に曲げる意の「へし・べし」が転じた語。
動作・行動に関する言葉の一覧。各項目では意味・語源・由来を解説しています。
泣きべそをかくの意味、語源、由来を解説。子供が泣きそうな顔つきになること。「べそ」は口をへの字に曲げる意の「へし・べし」が転じた語。
一辺倒の意味、語源、由来を解説。特定の対象だけに心を傾けること。中国の宋学入門書『近思録』にある儒者・程顥の言葉に由来する。
これみよがしの意味、語源、由来を解説。得意になって見せつけたり、当てつけがましくしたりするさま。「がし」は強い願望を表す。
斟酌の意味、語源、由来を解説。相手の心情を察し手加減することや、遠慮すること。酒や水の分量をはかってくみ分けることが原義。
跋扈の意味、語源、由来を解説。わがもの顔に振る舞うことや、のさばりはびこること。元々は、大きな魚が竹製のやなを飛び越える意。
首っ引きの意味、語源、由来を解説。ある物を常に手元に置き使用・参照すること。「首引き」という遊びに由来。
支度の意味、語源、由来を解説。準備や用意、服装を整えること。似た意味の「支」と「度」を合わせた語で、「見積もる」「計算する」が原義。
すっぽかすの意味、語源、由来を解説。約束や義務を全く無視して放棄する行為。「すっ」は強調、「ぽかす」は「ほかす」の破裂音化。
太刀打ちの意味、語源、由来を解説。張り合って競争すること。太刀(長大な刀剣)で打ち合って競うことから。
一本槍の意味、語源、由来を解説。一つの方法で押し通すこと。下級武士は一本の槍しか持たず、それで敵を倒す以外に方法がないことから。
どんちゃん騒ぎの意味、語源、由来を解説。酒宴などで大騒ぎすること。歌舞伎などの合戦場面で鳴らす太鼓や鉦の音から。
ボイコットの意味、語源、由来を解説。特定の商品やサービスの不買、特定の人を排斥すること。チャールズ・ボイコット大尉の名に由来。