タメ口の意味
タメ口とは、相手と対等な口をきくこと。敬語を使わず、なれなれしく話すこと。タメ語。
タメ口の語源・由来
タメ口の「タメ」は、博打用語で「ぞろ目(同目)」を指した語。
1960年代から、「タメ」は不良少年の隠語として「五分五分」の意味で使われるようになり、「対等」や「同じ」の意味も表すようになった。
さらに、「同年」や「同級生」を言うようになり(「タメ年」とも)、同い年の相手に話すような口のきき方を「タメ口」と言うようになった。
これらの語は、1970年代後半から1980年代にかけて一般の若者も使うようになった。
現在、「タメ口」の語に関しては、若者以外でも広く用いられるようになっている。
雑学の世界では、お駄賃を語源とする説もある。
それは、江戸時代の大坂(大阪)で丁稚に渡すお駄賃のことを「タメ」と言った。
そこから、番頭が目下である丁稚に対して言う乱暴な言葉づかいを「タメ口」と言うようになり、現在の意味に転じたというものである。
しかし、現在使われている「タメ口」とは立場が反対で、それが逆転した経緯も説明されていない。
また、「タメ口」より前に使われていた「タメ」や「タメ年」の語が考慮されておらず、雑学の世界だけで通用していた俗説である。
タメ口の類語・言い換え
タメ語/呼びタメ/友達口調/砕けた口調/馴れ馴れしい口調/親しげな口調/敬語抜き/軽んじた物言い/生意気な言葉遣い/礼儀知らずな物言い