ノコギリ/鋸/のこぎり
のこぎりの意味、語源、由来を解説。木材や石材、金属などを切るのに用いる工具。「のほぎり」が転じた語。
のこぎりの意味、語源、由来を解説。木材や石材、金属などを切るのに用いる工具。「のほぎり」が転じた語。
大枚をはたくの意味、語源、由来を解説。多額のお金を使うこと。中国で餅の形をした銀貨「餅銀」の大きなものを指す「大枚」に由来。
はばかるの意味、語源、由来を解説。遠慮する、ためらう。「はばむ」と同源で、本来は「ためらう」「遠慮する」の意。
断腸の思いの意味、語源、由来を解説。耐え難い悲しみを表す言葉。子猿を追って腸が断ち切れるほど悲しんだ母猿の故事から生まれた表現。
ゲソの意味、語源、由来を解説。イカの足の呼称。寄席や飲食店での履物の意から転じ、「足」を指すように。
バーゲンの意味、語源、由来を解説。特売や安売りを指す。「値切る」を意味する古フランス語の「bargaignier」に由来する。
売るの意味、語源、由来を解説。代金と引き換えに物や権利を他人に渡すこと。「うる(得)」もしくは「うある(得有)」の意に由来。
萎えるの意味、語源、由来を解説。気力や体力が抜ける。「な」や「なぐ」をヤ行活用した語と思われる。
お造りの意味、語源、由来を解説。魚の切り身のこと。元は「つくり身」からきており、武家社会の言葉の忌避が影響。
贅沢の意味、語源、由来を解説。必要以上に金や物を使うこと。和製漢語として、近代より用いられるようになった。
身から出た錆の意味、語源、由来を解説。自分の行いが原因で苦しむこと。刀身の手入れを怠り錆が生じることから、自己責任を示す表現に。
親切の意味、語源、由来を解説。人情が厚く、他人のために尽くすこと。語源は「親しい」と「身近で行き届く」の意味合いから。