このサイトについて
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
語源由来辞典は、言葉の由来を調べられる語源辞典サイトです。
日常使われる日本語、現在はあまり使われなくなった死語、生活の中に出てくる英語、カタカナ語・四字熟語・ことわざ・慣用句・新語・物の名前の語源、行事や風習の由来を解説しています。
驕り・驕るの意味、語源、由来を解説。得意になって威張ること。語源は「大ごる」や「大誇る」、「上がる」の母音交替形など諸説。
オノマトペの意味、語源、由来を解説。音や声、様態などを真似た言葉。古代ギリシャ語「ὀνοματοποιία」に由来。
憂鬱の意味、語源、由来を解説。心が晴れない状態。漢語に由来し、「憂」は心配・悩み、「鬱」にはふさがる・こもるなどの意味がある。
布石の意味、語源、由来を解説。将来に備えて予め準備する手法や計画を指す言葉。元々囲碁用語で、序盤に碁石を戦略的に配置する概念から。
ベテランの意味、語源、由来を解説。長年の経験を積んだ熟練者を指す。「古い」「年老いた」の意味のラテン語「vetus」に由来。
サファイアの意味、語源、由来を解説。酸化アルミニウム鉱物のコランダム(鋼玉)の一。「青色」を意味するラテン語やギリシャ語に由来。
呉越同舟の意味、語源、由来を解説。仲の悪い者同士が居合わせることや、共通の目的や困難のために協力すること。『孫子』の故事に由来。
半ドンの意味、語源、由来を解説。半日休みのこと。「半分ドンタク」の略で、ドンタクはオランダ語「Zondag(ゾンターク)」に由来。