マニキュア/manicure

マニキュアの意味

マニキュアとは、の形を整えて磨き、エナメル液を塗ってをつけたり光沢を出したりする爪の化粧。また、それに用いるエナメル液。の爪に塗る場合は「ペディキュア」。

マニキュアの語源・由来

マニキュアの「マニ」は「手」を意味するラテン語「manus(マヌス)」、「キュア(cure)」は「手入れ」の意味で、「手の手入れ」がマニキュアの原義である。
「cure」は「心遣い」や「心配」を意味するラテン語「cura(care)」から、「治す」「治療する」の意味に変化した語で、「心配」「気にかける」を意味する「care(ケア)」と同源である。
日本では主に爪に塗るエナメル液を「マニキュア」と呼ぶが、英語圏では広義になるため、「ネイルカラー」「ネイルエナメル」「ネイルポリッシュ」「ネイルラッカー」などと言う。
現在使われているネイルエナメルは1920年代から普及したものであるが、マニキュアの歴史は古く、古代エジプトでも行われ、中世ヨーロッパでは「ハンマム」という美容院で爪の手入れが行われたといわれる。
江戸時代の日本では、ホウセンカのとカタバミのを揉み合わせた紅を爪に塗っていた。

TOP
テキストのコピーはできません。