埴猪口/へなちょこ
へなちょこの意味、語源、由来を解説。未熟な者をあざける語。「へな」は腰砕け、「ちょこ」は目立たない小動作を表す。
取るに足らないの類語となる言葉の意味・語源・由来。
へなちょこの意味、語源、由来を解説。未熟な者をあざける語。「へな」は腰砕け、「ちょこ」は目立たない小動作を表す。
しょうもないの意味、語源、由来を解説。つまらない、くだらないの意。「仕様もない」の発音の変化。手段がないことの無駄さから。
しょぼいの意味、語源、由来を解説。小雨が降り続くさまを表す「しょぼしょぼ」からか、「しょぼ」の語に寂しげな意味があったと考えられる。
くだらないの意味、語源、由来を解説。取るに足りない、馬鹿馬鹿しい。動詞「下る」に否定の「ぬ」がついて「くだらぬ」、さらに変化。
つまらないの意味、語源、由来を解説。面白くない、値打がない。行動や思考が行き詰る状態の「詰まる」に否定の助動詞「ない」がついた語。