メバル/目張/眼張/めばる
メバルの意味、語源、由来を解説。カサゴ目フサカサゴ科の魚。特徴は、目と口が大きいことだが、名前は張り出した目に由来。
「め」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
メバルの意味、語源、由来を解説。カサゴ目フサカサゴ科の魚。特徴は、目と口が大きいことだが、名前は張り出した目に由来。
目の意味、語源、由来を解説。物を見る働きをする器官。「目」の意味で使われた「ま」が変化した語。語源は「見」の意味からと思われる。
メハジキの意味、語源、由来を解説。シソ科の一年草、または越年草。「目弾き」という子供の遊びに由来する名。
めはり寿司の意味、語源、由来を解説。高菜の漬物で包んだ大きな握り飯。食べる時に口を大きく開ける必要があることに由来。
滅法の意味、語源、由来を解説。程度が甚だしいさまを表現する言葉。本来、生滅変化しない絶対的真理を意味する仏教用語で、「無為法」の別名。
珍しいの意味、語源、由来を解説。めったにない、稀であること。賞賛や好感を表す動詞「めづ(愛づ)」の形容詞形。
メンターの意味、語源、由来を解説。優れた指導者や助言者。『オデュッセイア』に登場する老賢人の名「メントール」に由来。
妾の意味、語源、由来を解説。正妻以外の扶養する女性を指す。目を掛けて世話することに由来。漢字は元々、入れ墨をした女奴隷を意味した。
飯の意味、語源、由来を解説。食事。特に、米や麦を炊いた食べ物。「召す」の連用形「召し」が名詞化した語。
メダカの意味、語源、由来を解説。ダツ目メダカ科の淡水魚。目が大きく、体の先の高い位置に目があるように見えることから付いた名。
目安の意味、語源、由来を解説。大体の基準や目標。「めやすし」の名詞形。平安時代には「見苦しくない」「見やすい」の意で使われていた。
名刺の意味、語源、由来を解説。氏名・住所・職業・身分などを印刷した小形の紙。竹木を削って姓名を刻んだものを「刺」と言ったことから。