噴飯物/ふんぱんもの
噴飯ものの意味、語源、由来を解説。おかしくて笑い出す事柄。食べかけの飯を思わず噴き出す意から、吹き出して笑うことを表す。
ばかばかしいの類語となる言葉の意味・語源・由来。
噴飯ものの意味、語源、由来を解説。おかしくて笑い出す事柄。食べかけの飯を思わず噴き出す意から、吹き出して笑うことを表す。
笑止の意味、語源、由来を解説。ばかばかしいこと。世にも稀な素晴らしいことを意味する「勝事(しょうし)」に由来する語。
おかしいの意味、語源、由来を解説。滑稽、妙、納得がいかないさま。「をく(招く)」や「をこ(痴・烏滸)」の形容詞形とする説がある。
滑稽の意味、語源、由来を解説。おもしろおかしいこと。「滑」は「なめらか」、「稽」は「考える」の意味から。『史記』に出典がある。
しょうもないの意味、語源、由来を解説。つまらない、くだらないの意。「仕様もない」の発音の変化。手段がないことの無駄さから。
面白いの意味、語源、由来を解説。楽しい、心を惹くこと。目の前が明るくなる「面白し」から派生し、広義に使われるようになった。
くだらないの意味、語源、由来を解説。取るに足りない、馬鹿馬鹿しい。動詞「下る」に否定の「ぬ」がついて「くだらぬ」、さらに変化。
つまらないの意味、語源、由来を解説。面白くない、値打がない。行動や思考が行き詰る状態の「詰まる」に否定の助動詞「ない」がついた語。