ニート/NEET
ニートの意味、語源、由来を解説。学校にも行かず、仕事に就かず、職業訓練も受けない若者。1990年代末のイギリスの労働政策から。
「に」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
ニートの意味、語源、由来を解説。学校にも行かず、仕事に就かず、職業訓練も受けない若者。1990年代末のイギリスの労働政策から。
二の腕の意味、語源、由来を解説。肘から手首までを「うで」と呼んでいたため、肩から肘までを二番目の腕とされた。
にきびの意味、語源、由来を解説。思春期に多い皮膚の吹き出物。「丹(に)」と「黍(きび)」からなど諸説ある。
二の句が継げないの意味、語源、由来を解説。驚きやあきれで言葉に詰まる状況。二の句は、雅楽の朗詠で二段目の句のこと。
二の舞の意味、語源、由来を解説。他人の後に続いて同じ失敗をすること。わざと失敗しながら安摩の舞を滑稽に真似て演じる雅楽の舞に由来。
人間ドックの意味、語源、由来を解説。外来や短期間入院で行う精密な健康診断。「ドック」は、船の修理や建造用の施設のこと。
二の足を踏むの意味、語源、由来を解説。尻込みする意。一歩目を踏み出してから、二歩目を踏み出すのに躊躇する様子から。
ニュースの意味、語源、由来を解説。新しい出来事や報道。「new」の名詞化。「North East West South」は俗説。
にがりの意味、語源、由来を解説。海水から食塩を結晶させた後に残る苦みをもつ溶液。名前は口に含むと苦いことから派生したもの。
二束三文の意味、語源、由来を解説。多量でも極めて安価な価値の低さを示す言葉。昔の金単位「文」から来ており、「二足三文」の表記もあり。
にっちもさっちもの意味、語源、由来を解説。どうにもできないさま。「にっち」は「二進」、「さっち」は「三進」の音変化。
二枚目の意味、語源、由来を解説。美男子やハンサムを指す言葉。上方歌舞伎の八枚看板で、二枚目が美男役だったことから。