二の舞/にのまい

二の舞の意味

二の舞とは、の後に出てその真似をすること。特に、前の人の失敗を繰り返すこと。「二の舞を演じる」「二の舞を踏む」と用いる。

二の舞の語源・由来

二の舞は、蔵面をつけて舞う雅楽のひとつ「安摩(あま)」の答舞に由来する。
安摩の舞の後に、「咲面(わらいめん)」と「腫面(はれめん)」をつけた二人が、わざと失敗しながら安摩の舞を真似て演じる滑稽な舞のことを「二の舞」と言ったことから、人と同じ失敗をもう一度繰り返すことを意味するようになった。

舞に由来する言葉なので、かつては「二の舞を演じる」が正しく、「二の舞を踏む」は「二の足を踏む」と混同したもので誤用とされてきた。
しかし、経験する意味で「初舞台を踏む」や「場数を踏む」など「踏む」が用いられ、踊りは床を踏んで調子を合わせることから、誤用として扱うことが間違いとも言われる。
また、『大言海』の「案摩」の解説では「二舞(ニノマヒ)を踏む」とあるため、元々は「二の舞を踏む」と言っていたものが、舞からの類推で「二の舞を演じる」に転じたとの見方もある。
このようなことから、現代では「二の舞を踏む」は誤用とされず、多くの辞書では誤用の解説を載せなくなっている。
なお、「二の舞を繰り返す」は、繰り返しの意味が重複してしまうため、「繰り返す」を用いるのは間違いである。

二の舞の類語・言い換え

同じ失敗/同じミス/同じ過ち/同じ間違い/再現/再演/再犯

二の舞を演じるの類語・言い換え

二の舞を踏む/轍を踏む/前車の轍を踏む/前轍を踏む/覆轍を踏む

TOP
テキストのコピーはできません。