封切り/ふうきり
封切りの意味、語源、由来を解説。新作映画初上映を指し、元々は新刊本の封を切ることから。明治32年頃、新聞記者が用語として定着させた。
封切りの意味、語源、由来を解説。新作映画初上映を指し、元々は新刊本の封を切ることから。明治32年頃、新聞記者が用語として定着させた。
丁稚の意味、語源、由来を解説。職人や商人などの家に奉公し、雑用に従事する少年。「弟子」の変化や漢語に由来するなど諸説ある。
麒麟児の意味、語源、由来を解説。天才的な才能を持ち、将来有望とされる少年。聖人が出ると「麒麟」が現れるとという中国の言い伝えから。
大器晩成の意味、語源、由来を解説。大人物になる者は、世に出るまでに時間がかかることのたとえ。大きな器は完成に時間を要することから。
ダサいの意味、語源、由来を解説。野暮ったさや洗練されていないさまを表す俗語。「田舎」を「だしゃ」と読み形容詞化した語の転。
なあなあの意味、語源、由来を解説。妥協して安易に事を済ませる様子を表す言葉。感動詞「なあ」を重ねた語。
豆腐の意味、語源、由来を解説。豆乳ににがりなどを入れて固めた加工食品。「腐」は液体に近い固体を指す。納豆との呼び間違え説は俗説。
やばいの意味、語源、由来を解説。「具合の悪いさま」「不都合」意味する形容動詞「やば」を形容詞化した語で、元々は盗人や香具師の隠語。
天ぷらの意味、語源、由来を解説。魚・貝・野菜に小麦粉と卵・水で作った衣をつけて揚げた料理。室町時代に日本に入ってきた南蛮料理の一種。
タバコの意味、語源、由来を解説。ナス科の多年草。葉にニコチンを含み、喫煙用に加工したり、殺虫剤の原料としたりする。
青二才の意味、語源、由来を解説。年が若く未熟な人を指す。「青」は未熟、「二才」は「新背」の転訛か稚魚を表す。
かるたの意味、語源、由来を解説。ポルトガル語のcartaから来た札遊び。漢字表記には、歌留多、加留多、骨牌がある。