レンガ/煉瓦/れんが
レンガの意味、語源、由来を解説。粘土に砂・石灰などを混ぜ、型に入れて窯で焼いたもの。ふつうは酸化鉄を含む粘土を用いた赤煉瓦をさす。
レンガの意味、語源、由来を解説。粘土に砂・石灰などを混ぜ、型に入れて窯で焼いたもの。ふつうは酸化鉄を含む粘土を用いた赤煉瓦をさす。
胸突き八丁の意味、語源、由来を解説。登りのきつい難所や物事の正念場。富士登山で頂上までの約872メートルを指す「八丁」に由来。
ユリの意味、語源、由来を解説。ユリ科ユリ属の総称。語源は諸説あるが、風に吹かれて花がゆらゆらすることから「揺り」の意味が定説。
プリンの意味、語源、由来を解説。卵、牛乳、砂糖で作る菓子。ラテン語「boutullus」や古英語「puduc」を語源とする説がある。
ぬたの意味、語源、由来を解説。野菜や魚介類を酢味噌で和えた料理。ぬるぬるとした感触が沼田を連想させることからの名。
美人局の意味、語源、由来を解説。男を誘惑して金をゆすり取る詐欺。元は「筒持たせ」で博打用語に由来。漢字表記は中国の犯罪から。
美しいの意味、語源、由来を解説。形・色・音などがきれいであると感じられるさま。上代では妻子などに対するいつくしみの感情を表した。
車の意味、語源、由来を解説。車輪を回して進む乗り物。時代によって牛車や人力車も指す。擬態語「くるくる」が語源。
すももの意味、語源、由来を解説。バラ科サクラ属の落葉小高木。名前の由来は、酸っぱい桃のような果実の意から。
イカの意味、語源、由来を解説。イカは頭足類の軟体動物で、10本の腕を持つ。語源は「いかつい」や「白く堅い」の意味など諸説ある。
キンセンカの意味、語源、由来を解説。キク科の一年草または越年草。盞の形をした金色の花の意から命名。
七輪の意味、語源、由来を解説。土製の小型コンロ。小型かつ燃焼効率が良く、炭の価が7厘で足りることからとする説が有力。