ビーフ/beef
ビーフの意味、語源、由来を解説。牛肉のこと。ラテン語「bos(牝牛)」から変化した語がフランス語経由で英語に。
ビーフの意味、語源、由来を解説。牛肉のこと。ラテン語「bos(牝牛)」から変化した語がフランス語経由で英語に。
是非ともの意味、語源、由来を解説。どうしても、必ず。「是」は正しいこと、「非」は不正を表し、事情が良くても悪くてもの意から。
雪駄の意味、語源、由来を解説。竹の皮の草履の裏に革を張った履物。古くは「せきだ(席駄)」と呼ばれていた。
恵みの意味、語源、由来を解説。恩恵や情け。「いとおしい」「かわいい」を意味する形容詞「めぐし」が動詞化した「めぐむ」の名詞形。
ガーネットの意味、語源、由来を解説。珪酸塩鉱物グループで、多種多様な元素を含む。ラテン語の「granatum(種子)」に由来。
凄まじいの意味、語源、由来を解説。程度が甚だしい。「すさむ(荒む)」が形容詞化した語で、鎌倉時代に濁音化。
シビレの意味、語源、由来を解説。牛・羊・豚のすい臓や胸腺。英語「sweetbread」の訛り。
テッチャンの意味、語源、由来を解説。牛の大腸を指す。韓国語「テチャン」から。「テ」は「大きい」、「チャン」は「腸」の意。
イチボの意味、語源、由来を解説。牛肉の部位で、腰付近の尻の肉。英語「aitchbone」が訛った語。
カルビの意味、語源、由来を解説。牛や豚のバラ肉を指す。韓国語「kalbi(肋骨)」から。元はモンゴル語「qarbing(下腹)」。
バラ肉の意味、語源、由来を解説。牛や豚の肋骨周囲の肉赤。身と脂身が三層になっているため「三枚肉」とも称される。
ツラミの意味、語源、由来を解説。牛肉の部位で頬肉を指す。「ツラ(面・頬)の身」の意から来た呼称。