サウナ/sauna
サウナの意味、語源、由来を解説。フィンランド式の蒸し風呂。古代フィンランド語で「sauna」は、伝統的なフィンランドの浴場を指した。
サウナの意味、語源、由来を解説。フィンランド式の蒸し風呂。古代フィンランド語で「sauna」は、伝統的なフィンランドの浴場を指した。
府中町の意味、語源、由来を解説。広島県安芸郡に属する町。安芸国の国府があったという中世からの伝承に由来。
戸田市の意味、語源、由来を解説。埼玉県南東部に位置する市。「と」が「高所」、「た」は接尾語とする説や、湿地を表す地名とする説がある。
苅田町の意味、語源、由来を解説。福岡県京都郡に属する町。古くは「カタ」といったらしく、語源は「潟(内湾)」のことと思われる。
さいたま市の意味、語源、由来を解説。埼玉県南東部に位置する市。浦和・大宮・与野の3市が合併した際の公募による新命名。
中井町の意味、語源、由来を解説。神奈川県足柄上郡に属する町。「中村」と「井ノ口村」が合併した際、両村の文字を合成した村名に由来。
広島市の意味、語源、由来を解説。広島県西部に位置する市。近世の城下町名に基づく地名だが、その名は戦国時代末期から見られる。
芦屋市の意味、語源、由来を解説。兵庫県南東部に位置する市。葦で葺いた粗末な家屋のあったところか、葦の生えた湿地の意に由来。
久御山町の意味、語源、由来を解説。京都府久世郡に属する町。佐山村と御牧村が合併した際の新命名。
田尻町の意味、語源、由来を解説。大阪府泉南郡に属する町。河川名の「田尻川」に由来し、「た」は接頭語、「しり」は湿地を表したもの。
飛島村の意味、語源、由来を解説。愛知県海部郡に属する村。「飛び離れた島」のことで、干拓前の姿からというのが定説。
泊村の意味、語源、由来を解説。北海道古宇郡に属する村。アイヌ語で「マスを寄せる入海」を意味する「ヘモイトマリ」に由来。