仕事/しごと
仕事の意味、語源、由来を解説。生計を立てるために行う行為、また職業。本来は「すること」の意味しかなかった。
「し」から始まる言葉の一覧。言葉の意味、語源や由来を解説しています。
仕事の意味、語源、由来を解説。生計を立てるために行う行為、また職業。本来は「すること」の意味しかなかった。
除夜の鐘の意味、語源、由来を解説。大晦日の夜から元旦にかけて寺院で打ち鳴らす鐘。除夜は、古い年を除き去り、新年を迎える日の夜の意。
茂るの意味、語源、由来を解説。草木が盛んに生え、枝葉が重なり合うこと。「歯牙」「しきり」「頻繁」の意味など、語源は諸説ある。
退くの意味、語源、由来を解説。後方へ下がる行為。後方の「しり(後)」に、離れる意味の「そく(退く)」が付いた語。
白河夜船の意味、語源、由来を解説。ぐっすり眠ることや、知ったかぶりをすること。京都の白河について問われ、嘘が露呈した逸話から。
修羅場の意味、語源、由来を解説。戦いや争いが激しい場所。阿修羅と帝釈天の戦いの場を指す仏教用語から。
シビレの意味、語源、由来を解説。牛・羊・豚のすい臓や胸腺。英語「sweetbread」の訛り。
しつけの意味、語源、由来を解説。礼儀作法を教えて身につけさせること。仏教語の「習気」と「しつく」の名詞化した語が混同されて成立。
鹿の角を蜂が刺すの意味、語源、由来を解説。効果が感じられないことを喩える言葉。蜂が鹿の角を刺しても鹿は何も感じないことから。
ししおどしの意味、語源、由来を解説。水の力で音を出して鳥獣を脅す装置。元は「かかし」「鳴子」なども含む総称。風流な音から庭園装飾に。
ジャグジーの意味、語源、由来を解説。噴流式泡風呂。「Whirlpool tub(渦巻き浴桶)」を開発した社名に由来。
蛇口の意味、語源、由来を解説。水道管の先端に設置される金属製の口。名称は「蛇体鉄柱式共用栓」という初期の共用栓に由来。