ハルツゲウオ/春告魚/はるつげうお
春告魚の意味、語源、由来を解説。ニシンの異名。は3~5月、産卵のために大挙して北海道の西岸に近づくことから。
魚類の名前一覧。魚類の語源や由来を解説しています。
春告魚の意味、語源、由来を解説。ニシンの異名。は3~5月、産卵のために大挙して北海道の西岸に近づくことから。
シシャモの意味、語源、由来を解説。キュウリウオ科の魚で、体は細長くワカサギに似る。アイヌ語「susuham(柳の葉)」が変化した語。
スバシリの意味、語源、由来を解説。全長5~10センチ程度のボラの幼魚。「洲走」の意や「セハシリ(瀬走)」の音変化説がある。
出世魚の意味、語源、由来を解説。成長するにしたがい名前の変わる魚。江戸時代まで、人は元服や出世に伴ない名前を変えたことから。
トドの意味、語源、由来を解説。成長したボラ、オオボラ。最も成長したものをいうことから「止め」の意。
イナの意味、語源、由来を解説。全長20センチメートル程度のボラの若魚。「ナ」は「魚」、「イ」がこの魚を表す部分と思われる。
ボラの意味、語源、由来を解説。ボラ科の魚で、出世魚のひとつ。「ほはら(太腹)」か「ほほはら(含腹)」が変化した名。
オボコの意味、語源、由来を解説。全長5~10センチ程度のボラの幼魚。世間馴れしていない若い人や生娘をいう「おぼこ」からの命名。
ナヨシの意味、語源、由来を解説。ボラの若魚でイナのこと。または、ボラ。「イナ」が「否」に通じることから、美称の「名吉」にしたもの。
キスの意味、語源、由来を解説。スズキ目キス科の魚。「岸」に由来する説が有力だが、「潔し」の転訛や「帰す」を語源とする説もある。
フエフキダイの意味、語源、由来を解説。フエフキダイ科の魚。突き出した吻が口笛を吹いているように見え、体型が鯛に似ることから。
ヤマメの意味、語源、由来を解説。サケ科サクラマスのうち陸封型の魚。「メ」は魚を示す接尾語で、「山の魚」の意から。