語源由来辞典 語源由来辞典
悪いの類語となる言葉の意味・語源・由来。
ぞっとしないの意味、語源、由来を解説。「ぞっとする」から派生し、「あまり感心しない」の意味を持つ言葉。
拙いの意味、語源、由来を解説。能力が劣るさま。「伝無し」の意味で、人に伝えるべき智も巧もないところから、巧みでないさまの意に。
気の毒の意味、語源、由来を解説。他人の不幸や苦痛に同情する感覚。「気の薬」に対する語で、本来は、自分の心や気持ちに害を及ぼすもの。
酷いの意味、語源、由来を解説。漢語「非道」が形容詞化された「非道い」から派生し、意味が「非常識」から「残酷」「むごい」へと変化。